「modest」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
modestの意味と使い方
「modest」は「謙虚な」という意味の形容詞です。態度や言動が控えめで、自慢したり傲慢になったりしない様子を表します。また、「質素な」「ささやかな」という意味もあり、規模や程度が大きくないことを指す場合にも使われます。
modest
意味控えめな、質素な、慎ましい、適度な、ささやかな
意味控えめな、質素な、慎ましい、適度な、ささやかな
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
modestを使ったフレーズ一覧
「modest」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
a modest proposal(ささやかな提案)
modest success(控えめな成功)
a modest income(ささやかな収入)
modest improvements(わずかな改善)
modest about his achievements(自分の業績について謙虚である)
live a modest life(質素な生活を送る)
a modest price(手頃な価格)
modest beginnings(つつましい始まり)
modest in size(小規模な)
modest clothing(控えめな服装)
modest success(控えめな成功)
a modest income(ささやかな収入)
modest improvements(わずかな改善)
modest about his achievements(自分の業績について謙虚である)
live a modest life(質素な生活を送る)
a modest price(手頃な価格)
modest beginnings(つつましい始まり)
modest in size(小規模な)
modest clothing(控えめな服装)
modestを含む例文一覧
「modest」を含む例文を一覧で紹介します。
He is a modest man, never boasting about his achievements.
(彼は謙虚な人で、自分の業績を決して自慢しない)
She wore a modest dress to the wedding.
(彼女は結婚式に控えめなドレスを着て行った)
The company made a modest profit last quarter.
(その会社は前四半期にわずかな利益を上げた)
They live in a modest house in the suburbs.
(彼らは郊外の質素な家に住んでいる)
He offered a modest suggestion to improve the plan.
(彼は計画を改善するための控えめな提案をした)
英単語「modest」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。