「ministries」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
ministriesの意味と使い方
「ministries」は「省庁」という意味の名詞です。政府の各部門、例えば外務省や財務省などを指します。複数形なので、複数の省庁をまとめて表す際に用いられます。
ministries
意味省庁、大臣職、奉仕、務め
意味省庁、大臣職、奉仕、務め
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
ministriesを使ったフレーズ一覧
「ministries」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
ministries involved(関係省庁)
relevant ministries(関係省庁)
government ministries(政府省庁)
key ministries(主要省庁)
line ministries(主管省庁)
ministries responsible for(担当省庁)
the Ministry of Foreign Affairs(外務省)
the Ministry of Finance(財務省)
the Ministry of Education(文部科学省)
ministries and agencies(省庁)
across ministries(省庁横断的に)
inter-ministerial coordination(省庁間連携)
relevant ministries(関係省庁)
government ministries(政府省庁)
key ministries(主要省庁)
line ministries(主管省庁)
ministries responsible for(担当省庁)
the Ministry of Foreign Affairs(外務省)
the Ministry of Finance(財務省)
the Ministry of Education(文部科学省)
ministries and agencies(省庁)
across ministries(省庁横断的に)
inter-ministerial coordination(省庁間連携)
ministriesを含む例文一覧
「ministries」を含む例文を一覧で紹介します。
The ministries work together.
(省庁は協力している)
Several ministries attended the meeting.
(複数の省庁が会議に参加した)
The ministries manage different sectors.
(省庁は異なる部門を管理している)
英単語「ministries」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。