「marks」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
marksの意味と使い方
「marks」は「点数、成績」という意味の名詞です。試験やテストで獲得した評価や、学業における進捗度を示す際に用いられます。また、「印、しるし」という意味もあり、何かを区別したり、目印をつけたりする際にも使われます。さらに、「~点をつける」という動詞の意味も持ちます。
意味点数、印、記号、痕跡
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
marksを使ったフレーズ一覧
「marks」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
leave marks(跡を残す)
make your mark(名を残す)
passing marks(合格点)
high marks(高評価)
marks for effort(努力点)
marks out of ten(10点満点中の点数)
marks and Spencer(マークス&スペンサー)
on your marks(位置について)
get good marks(良い点を取る)
marksを含む例文一覧
「marks」を含む例文を一覧で紹介します。
He got good marks on the exam.
(彼は試験で良い成績を取った)
The teacher marked the papers carefully.
(先生は丁寧に答案を採点した)
The wall has marks from the furniture.
(壁には家具の跡がついている)
She left her mark on the world.
(彼女は世界にその名を残した)
The runner left his marks on the track.
(そのランナーはトラックに自分の足跡を残した)
The artist uses bold marks in his paintings.
(その芸術家は絵画で大胆な筆致を用いる)
The politician’s speech made a lasting mark.
(その政治家の演説は永続的な影響を与えた)
The dog left muddy marks on the carpet.
(犬がカーペットに泥の跡を残した)
The company’s logo is its distinctive mark.
(その会社のロゴは、その際立った特徴である)
The child made marks on the window with a crayon.
(子供がクレヨンで窓に落書きをした)
英単語「marks」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。