lv3. 上級英単語

「linking」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

linking」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

linkingの意味と使い方

linkingは「連結、関連付け」という意味の動名詞/現在分詞です。何かと何かをつなぎ合わせたり、関係づけたりする行為や状態を表し、文脈によっては「連携」や「結合」といった意味合いも持ちます。

linking
意味連結、関連付け、つなぐこと、結合、連携
発音記号/ˈɫɪŋkɪŋ/
難易度上級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

linkingを使ったフレーズ一覧

「linking」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

linking words(接続詞、つなぎ言葉)
linking verbs(連結動詞)
linking arms(腕を組む)
linking to a website(ウェブサイトにリンクする)
linking words and phrases(接続詞と句)
linking the data(データを関連付ける)
linking the two ideas(二つの考えを結びつける)
linking the past and present(過去と現在をつなぐ)
linking strategy(連携戦略)
linking the chain(鎖をつなぐ)
スポンサーリンク

linkingを含む例文一覧

「linking」を含む例文を一覧で紹介します。

Linking ideas helps writing.
(アイデアをつなげることは文章に役立つ)

They are linking the two projects.
(彼らは2つのプロジェクトを結びつけている)

Linking accounts improves efficiency.
(アカウントを連携すると効率が上がる)

The article links history and culture.
(その記事は歴史と文化を結びつけている)

Linking people through technology is common.
(技術で人々をつなぐことは一般的だ)

英単語「linking」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク