「libraries」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
librariesの意味と使い方
librariesは「図書館」という意味の名詞です。本や雑誌、視聴覚資料などを収集・保管し、一般に公開する施設を指します。また、ソフトウェア開発においては、再利用可能なコードの集まりを意味することもあります。
意味図書館、図書室、蔵書、情報源
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
librariesを使ったフレーズ一覧
「libraries」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
public libraries(公共図書館)
university libraries(大学図書館)
digital libraries(デジタル図書館)
libraries open hours(図書館の開館時間)
libraries resources(図書館の資源)
librariesを含む例文一覧
「libraries」を含む例文を一覧で紹介します。
We visited several libraries during our trip to London.
(私たちはロンドン旅行中にいくつかの図書館を訪れました)
The university has extensive libraries with a vast collection of books.
(その大学は膨大な蔵書を持つ広範な図書館を有しています)
She spends most of her free time in the public libraries.
(彼女は自由時間のほとんどを公共図書館で過ごします)
Many people use libraries to access computers and the internet.
(多くの人々がコンピューターやインターネットを利用するために図書館を使います)
The city is planning to build new libraries in underserved neighborhoods.
(市は、サービスが行き届いていない地域に新しい図書館を建設する計画を立てています)
英単語「libraries」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。