「issues」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
issuesの意味と使い方
「issues」は「問題、課題、争点」という意味の名詞です。議論や検討を要する事柄、または意見の相違がある事柄を指します。また、雑誌や新聞などの「号」という意味や、切手や債券などの「発行」という意味も持ちます。
意味問題、論点、発行物、課題
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
issuesを使ったフレーズ一覧
「issues」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
to raise issues(問題を提起する)
to address issues(問題に対処する)
complex issues(複雑な問題)
social issues(社会問題)
environmental issues(環境問題)
financial issues(財政問題)
legal issues(法的問題)
ethical issues(倫理的問題)
security issues(安全保障問題)
editorial issues(編集上の問題)
issuesを含む例文一覧
「issues」を含む例文を一覧で紹介します。
The company is facing several financial issues.
(その会社はいくつかの財政的な問題に直面している)
We need to address these issues immediately.
(私たちはこれらの問題をすぐに解決する必要がある)
This is a complex issue with no easy answers.
(これは簡単な答えのない複雑な問題だ)
The magazine covers a wide range of social issues.
(その雑誌は幅広い社会問題を取り上げている)
He raised some important issues during the meeting.
(彼は会議中にいくつかの重要な論点を提起した)
What are the main issues with this proposal?
(この提案の主な問題点は何ですか?)
Let’s discuss the underlying issues.
(根本的な問題について話し合いましょう)
The report highlights environmental issues.
(その報告書は環境問題を強調している)
This article explores the ethical issues involved.
(この記事は関連する倫理的な問題を掘り下げている)
We must find a solution to these pressing issues.
(私たちはこれらの差し迫った問題の解決策を見つけなければならない)
英単語「issues」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。