lv3. 上級英単語

「intro」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

intro」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

introの意味と使い方

「intro」は「紹介、導入」という意味の名詞です。本や曲、プレゼンテーションなどの冒頭部分を指し、内容の概要や興味を引くための導入部分として用いられます。また、人を紹介する際の紹介文や紹介自体を意味することもあります。

intro
意味導入、序文、紹介、イントロ、始まり
発音記号/ˈɪntɹoʊ/
難易度上級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

introを使ったフレーズ一覧

「intro」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

intro music(イントロの音楽)
intro video(イントロの動画)
intro to ~(~の入門)
self-intro(自己紹介)
introvert(内向的な人)
get an intro(紹介を受ける)
introductory offer(特別価格)
introductory course(入門コース)
introductory remarks(導入の言葉)
introductory paragraph(導入の段落)
スポンサーリンク

introを含む例文一覧

「intro」を含む例文を一覧で紹介します。

The intro music was catchy.
(イントロの音楽は耳に残った)

I skipped the intro.
(私はイントロを飛ばした)

Let’s start with a brief intro.
(手短な紹介から始めましょう)

The intro to the book was fascinating.
(本の序文は魅力的だった)

He gave a great intro to the speaker.
(彼は講演者の素晴らしい紹介をした)

英単語「intro」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク