lv3. 上級英単語

「hired」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

hired」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

hiredの意味と使い方

「hired」は「雇われた、採用された」という意味の動詞の過去形・過去分詞です。人を一時的または長期的に仕事に就かせる行為を指し、賃金や給与を支払うことを前提とします。また、物を「借りた」という意味でも使われます。

hired
意味雇われた、採用された、借りられた、雇用の、雇うの過去形・過去分詞
発音記号/ˈhaɪɝd/
難易度上級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

hiredを使ったフレーズ一覧

「hired」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

hired hand(雇われ人)
be hired(雇われる)
get hired(採用される)
hired gun(殺し屋/用心棒)
hired help(雇われた人)
hired car(ハイヤー)
hired assassin(雇われの暗殺者)
hired killer(雇われの殺し屋)
hired out(貸し出す)
hired staff(雇われたスタッフ)
スポンサーリンク

hiredを含む例文一覧

「hired」を含む例文を一覧で紹介します。

He was hired as a manager.
(彼はマネージャーとして雇われた)

We hired a new assistant.
(私たちは新しいアシスタントを雇った)

The company hired more staff.
(その会社はより多くのスタッフを雇った)

They hired a professional photographer for the event.
(彼らはイベントのためにプロのカメラマンを雇った)

We hired a car for our trip.
(私たちは旅行のために車を借りた)

She hired a tutor to help with her studies.
(彼女は勉強を手伝ってもらうために家庭教師を雇った)

英単語「hired」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク