「having」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
havingの意味と使い方
havingは「持っていること」という意味の動名詞または現在分詞です。所有、経験、関係など、幅広い意味での「持つ」状態を表し、haveの進行形としても使われます。
having
意味所有、持つこと、経験、食べる、行う
意味所有、持つこと、経験、食べる、行う
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
havingを使ったフレーズ一覧
「having」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
having a good time(楽しい時間を過ごす)
having lunch(昼食をとる)
having dinner(夕食をとる)
having a meeting(会議をする)
having trouble(困っている)
having a baby(出産する)
having said that(そうは言っても)
having an idea(思いつく)
having experience(経験がある)
having breakfast(朝食をとる)
having fun(楽しむ)
having a look(見てみる)
having lunch(昼食をとる)
having dinner(夕食をとる)
having a meeting(会議をする)
having trouble(困っている)
having a baby(出産する)
having said that(そうは言っても)
having an idea(思いつく)
having experience(経験がある)
having breakfast(朝食をとる)
having fun(楽しむ)
having a look(見てみる)
havingを含む例文一覧
「having」を含む例文を一覧で紹介します。
I’m having a great time.
(とても楽しい時間を過ごしています)
We’re having dinner now.
(今、夕食を食べています)
She’s having a baby next month.
(彼女は来月出産します)
He’s having his car repaired.
(彼は車を修理してもらっています)
Having a good education is important.
(良い教育を受けることは重要です)
They’re having a party tonight.
(彼らは今夜パーティーを開きます)
I’ve been having trouble sleeping lately.
(最近、眠りにくいです)
Are you having fun?
(楽しんでいますか?)
Having said that, I still think it’s a good idea.
(そうは言ったものの、やはり良い考えだと思います)
He’s having a hard time understanding it.
(彼はそれを理解するのに苦労しています)
英単語「having」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。