「framed」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
framedの意味と使い方
「framed」は「額縁に入れられた」という意味の形容詞、または「(人を)陥れる」という意味の動詞の過去形・過去分詞です。文脈によって意味が異なり、物理的に額縁に入っている状態や、陰謀によって罪を着せられた状態を表します。
framed
意味額装された、枠組みされた、はめられた、仕組まれた、陥れられた
意味額装された、枠組みされた、はめられた、仕組まれた、陥れられた
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
framedを使ったフレーズ一覧
「framed」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
framed for(~の罪を着せられる)
framed as(~と見なされる)
be framed(額装される)
a framed picture(額縁に入った写真)
frame a question(質問を組み立てる)
frame of mind(心の状態)
in the frame(視野に入って)
out of the frame(視野から外れて)
the frame(映画のコマ)
reframe(再構成する)
framed as(~と見なされる)
be framed(額装される)
a framed picture(額縁に入った写真)
frame a question(質問を組み立てる)
frame of mind(心の状態)
in the frame(視野に入って)
out of the frame(視野から外れて)
the frame(映画のコマ)
reframe(再構成する)
framedを含む例文一覧
「framed」を含む例文を一覧で紹介します。
The picture was beautifully framed.
(その絵は美しく額装された)
He framed the photo himself.
(彼は自分で写真を額に入れた)
The framed artwork hung on the wall.
(額装された作品が壁にかかっていた)
She felt framed for the crime.
(彼女は罪をでっちあげられたと感じた)
A framed certificate was displayed proudly.
(額装された証明書が誇らしげに展示された)
英単語「framed」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。