「extras」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
extrasの意味と使い方
「extras」は「エキストラ、追加料金、臨時雇い」という意味の名詞です。映画や演劇などで背景として出演する人々や、基本料金以外に発生する追加料金、一時的に雇われる人々を指します。
意味追加料金、おまけ、追加の物、出演者
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
extrasを使ったフレーズ一覧
「extras」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
extras(追加の出演者)
extras(追加の機能)
extras(おまけ)
extras(エキストラ)
extras(追加のサービス)
extras(余分なもの)
extras(オプション)
extras(追加料金)
extras(特典)
extrasを含む例文一覧
「extras」を含む例文を一覧で紹介します。
The movie had too many extras.
(その映画にはエキストラが多すぎた)
The extras in the play were very professional.
(その劇のエキストラはとてもプロフェッショナルだった)
We need to hire more extras for the scene.
(そのシーンにはもっとエキストラを雇う必要がある)
She worked as an extra in several films.
(彼女はいくつかの映画でエキストラとして働いた)
The extras were given free meals on set.
(エキストラは撮影現場で無料の食事を与えられた)
The director was pleased with the performance of the extras.
(監督はエキストラたちの演技に満足していた)
He was paid a small fee for his work as an extra.
(彼はエキストラとしての仕事にわずかな報酬を受け取った)
The extras added a sense of realism to the battle scene.
(エキストラたちは戦闘シーンにリアリティを与えた)
Many aspiring actors start their careers as extras.
(多くの志望俳優はエキストラとしてキャリアをスタートさせる)
The extras were instructed to stay in character at all times.
(エキストラは常に役になりきるように指示された)
英単語「extras」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。