「echo」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
echoの意味と使い方
「echo」は「こだま」という意味の名詞です。音や光などが反射して返ってくる現象を指します。また、比喩的に、ある考えや意見が多くの人々に共有され、広まる様子を表すこともあります。動詞としても使われ、「こだまを返す」「繰り返す」といった意味になります。
意味こだま、反響、模倣、影響、表示
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
echoを使ったフレーズ一覧
「echo」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
echo someone’s words(人の言葉を繰り返す)
echo a sentiment(感情に共感する)
echo chamber(エコーチェンバー、意見の偏り)
the echo of footsteps(足音の反響)
echo in the room(部屋に響き渡る)
echo a warning(警告を繰り返す)
echo the past(過去を反映する)
echo the sentiment(その気持ちに同調する)
echo effect(エコー効果)
echoを含む例文一覧
「echo」を含む例文を一覧で紹介します。
The echo of his voice filled the empty hall.
(彼の声の反響が空っぽのホールを満たした)
The sound created a strange echo.
(その音は奇妙な反響を生み出した)
Her laughter was an echo of her mother’s.
(彼女の笑い声は母親の笑い声の反響だった)
The valley returned our shouts with a loud echo.
(谷は私たちの叫び声を大きな反響で返した)
The song has a haunting echo.
(その歌には物悲しい反響がある)
The news spread like an echo.
(そのニュースは反響のように広まった)
We heard the echo of the bell.
(私たちは鐘の反響を聞いた)
The room had a noticeable echo.
(その部屋には顕著な反響があった)
His words were an echo of past mistakes.
(彼の言葉は過去の過ちの反響だった)
The echo chamber amplified their beliefs.
(エコーチェンバーは彼らの信念を増幅させた)
英単語「echo」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。