「drawn」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
drawnの意味と使い方
drawnは「描かれた」という意味の形容詞です。過去分詞形であり、絵や図などが手で描かれた状態を表します。また、「引き分けの」という意味もあり、スポーツなどで勝敗が決まらなかった場合に使われます。さらに、「(人を)惹きつける」という意味の形容詞としても使われ、魅力的な様子を表すこともあります。
drawn
意味引かれた、描かれた、やつれた、青ざめた
意味引かれた、描かれた、やつれた、青ざめた
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
drawnを使ったフレーズ一覧
「drawn」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
drawn to(~に惹かれる)
drawn out(長引く)
be drawn(描かれる/引かれる)
drawn from(~から引き出される)
drawn up(作成される)
drawn in(引き込まれる)
a drawn face(やつれた顔)
well-drawn(よく描かれた)
ill-drawn(下手な描かれ方をした)
drawn battle(引き分けの試合)
drawn out(長引く)
be drawn(描かれる/引かれる)
drawn from(~から引き出される)
drawn up(作成される)
drawn in(引き込まれる)
a drawn face(やつれた顔)
well-drawn(よく描かれた)
ill-drawn(下手な描かれ方をした)
drawn battle(引き分けの試合)
drawnを含む例文一覧
「drawn」を含む例文を一覧で紹介します。
The image was drawn by hand.
(その絵は手描きだった)
She has drawn a conclusion.
(彼女は結論を出した)
He was drawn to her smile.
(彼は彼女の笑顔に惹かれた)
A line was drawn on the map.
(地図に線が引かれた)
The curtains were drawn closed.
(カーテンが閉められた)
英単語「drawn」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。