lv2. 中級英単語

「disclosure」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

disclosure」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

disclosureの意味と使い方

disclosureは「開示」という意味の名詞です。秘密にされていた情報や事実を公にすること、またはその行為を指します。企業が財務状況などを公表する際や、事件の真相が明らかになる場合などに使われます。

disclosure
意味開示、公開、情報公開、暴露、打ち明け
発音記号/dɪˈskɫoʊʒɝ/
難易度中級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

disclosureを使ったフレーズ一覧

「disclosure」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

disclosure of information(情報開示)
full disclosure(完全開示)
financial disclosure(財務開示)
required disclosure(義務的開示)
public disclosure(公的開示)
prompt disclosure(速やかな開示)
voluntary disclosure(自主的開示)
non-disclosure agreement(秘密保持契約)
make a disclosure(開示する)
seek disclosure(開示を求める)
スポンサーリンク

disclosureを含む例文一覧

「disclosure」を含む例文を一覧で紹介します。

The disclosure of the report was delayed.
(報告書の開示が遅れた)

He made a full disclosure of the facts.
(彼は事実を完全に開示した)

Financial disclosure is required.
(財務開示が求められている)

Disclosure rules protect investors.
(開示ルールは投資家を守る)

The company faced criticism over lack of disclosure.
(その会社は開示不足で批判された)

英単語「disclosure」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク