「dimensions」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
dimensionsの意味と使い方
dimensionsは「次元、寸法、規模、範囲」という意味の名詞です。物理的な長さ、幅、高さといった寸法だけでなく、時間や空間、あるいは問題の複雑さや重要性といった抽象的な概念の広がりや範囲も表します。複数形で用いられることが多く、物事の様々な側面や要素を包括的に示す際に使われます。
dimensions
意味寸法、大きさ、次元、側面
意味寸法、大きさ、次元、側面
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
dimensionsを使ったフレーズ一覧
「dimensions」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
three dimensions(三次元)
physical dimensions(物理的寸法)
in all dimensions(あらゆる次元で)
explore new dimensions(新たな次元を探求する)
add a new dimension to(〜に新たな側面を加える)
the dimensions of the room(部屋の寸法)
understand the dimensions of the problem(問題の規模を理解する)
physical dimensions(物理的寸法)
in all dimensions(あらゆる次元で)
explore new dimensions(新たな次元を探求する)
add a new dimension to(〜に新たな側面を加える)
the dimensions of the room(部屋の寸法)
understand the dimensions of the problem(問題の規模を理解する)
dimensionsを含む例文一覧
「dimensions」を含む例文を一覧で紹介します。
The dimensions of the box are 30cm x 20cm x 10cm.
(箱の寸法は縦30cm、横20cm、高さ10cmです)
We need to consider all the dimensions of the problem.
(私たちはその問題のあらゆる側面を考慮する必要があります)
The artist explored new dimensions of human emotion.
(その芸術家は人間の感情の新しい次元を探求しました)
The software allows you to change the dimensions of the image.
(そのソフトウェアでは画像の寸法を変更できます)
Understanding the historical dimensions of the conflict is crucial.
(その紛争の歴史的な側面を理解することは重要です)
英単語「dimensions」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。