lv1. 初級英単語

「dimension」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

dimension」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

dimensionの意味と使い方

dimensionは「次元、寸法、局面」という意味の名詞です。空間的な広がりを表す長さ、幅、高さなどの「寸法」や、図形や物体の大きさ、範囲を示す意味で使われます。また、問題や状況の「局面」、複雑な事柄の「側面」といった、抽象的な意味でも用いられ、多様な解釈が可能です。

dimension
意味次元、寸法、側面
発音記号/dɪˈmɛnʃən/
難易度初級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

dimensionを使ったフレーズ一覧

「dimension」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

dimension(次元、側面)
three dimensions(三次元)
add a new dimension(新たな側面を加える)
a different dimension(異なる次元)
in another dimension(別の次元で)
the fourth dimension(第四次元)
take on a new dimension(新たな局面を迎える)
a new dimension of understanding(新たな理解の次元)
the human dimension(人間的な側面)
the social dimension(社会的な側面)
スポンサーリンク

dimensionを含む例文一覧

「dimension」を含む例文を一覧で紹介します。

The box has three dimensions.
(その箱には三次元がある)

Time is the fourth dimension.
(時間は4番目の次元だ)

Measure the dimensions carefully.
(寸法を正確に測って)

Each dimension affects volume.
(各次元は体積に影響する)

The object lacks one dimension.
(その物体には1つ次元が欠けている)

英単語「dimension」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク