lv3. 上級英単語

「diagnosed」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

diagnosed」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

diagnosedの意味と使い方

「diagnosed」は「診断された」という意味の動詞diagnoseの過去形・過去分詞です。病気や問題の原因や状態を医学的に特定したことを表します。

diagnosed
意味診断された、病名が判明した
発音記号/ˌdaɪəɡˈnoʊst/
難易度上級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

diagnosedを使ったフレーズ一覧

「diagnosed」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

diagnosed with cancer(癌と診断された)
diagnosed with diabetes(糖尿病と診断された)
diagnosed as autistic(自閉症と診断された)
diagnosed with a mental illness(精神疾患と診断された)
recently diagnosed(最近診断された)
early diagnosed(早期診断された)
misdiagnosed(誤診された)
never diagnosed(診断されたことがない)
to be diagnosed(診断されること)
スポンサーリンク

diagnosedを含む例文一覧

「diagnosed」を含む例文を一覧で紹介します。

He was diagnosed with pneumonia.
(彼は肺炎と診断された)

The patient was diagnosed with a rare genetic disorder.
(その患者は珍しい遺伝性疾患と診断された)

She was diagnosed with depression last year.
(彼女は昨年、うつ病と診断された)

The doctor diagnosed him with a mild concussion.
(医者は彼を軽度の脳震盪と診断した)

The condition was diagnosed early, which was fortunate.
(その病状は早期に診断され、幸運だった)

英単語「diagnosed」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク