lv2. 中級英単語

「clause」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

clause」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

clauseの意味と使い方

「clause」は「節」という意味の名詞です。文法用語として、主語と述語を含む文の一部分を指し、単独で文として成立する場合(主節)と、他の節に依存する場合(従属節)があります。法律や契約書などでは、条項という意味でも用いられます。

clause
意味節、条項
発音記号/ˈkɫɔz/
難易度中級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

clauseを使ったフレーズ一覧

「clause」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

clause by clause(条項ごとに)
escape clause(免責条項)
grandfather clause(既得権条項)
material breach clause(重大な契約違反条項)
termination clause(解除条項)
force majeure clause(不可抗力条項)
confidentiality clause(秘密保持条項)
non-compete clause(競業避止条項)
boilerplate clause(定型約款条項)
entire agreement clause(完全合意条項)
スポンサーリンク

clauseを含む例文一覧

「clause」を含む例文を一覧で紹介します。

The contract contains a termination clause.
(契約には解除条項が含まれている)

Every sentence must have at least one clause.
(すべての文は少なくとも一つの節を持たなければならない)

The “if” clause introduces a condition.
(”if”節は条件を示す)

He added a clause to the agreement.
(彼は合意に条項を追加した)

The main clause expresses the main idea.
(主節は主要な考えを表す)

英単語「clause」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク