lv3. 上級英単語

「chips」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

chips」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

chipsの意味と使い方

「chips」は「薄切り、かけら、ポテトチップス、集積回路」という意味の名詞です。文脈によって意味が異なり、木や石などの「かけら」や、じゃがいもを薄く切って揚げた「ポテトチップス」、電子機器に使われる「集積回路」などを指します。

chips
意味ポテトチップス、フライドポテト、木片、ICチップ、カジノのチップ
発音記号/ˈtʃɪps/
難易度上級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

chipsを使ったフレーズ一覧

「chips」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

chips in(割り勘にする、出し合う)
fish and chips(フィッシュアンドチップス)
blue chips(優良株)
when the chips are down(いざという時、土壇場で)
have a chip on one’s shoulder(怒りっぽい、反抗的である)
potato chips(ポテトチップス)
computer chips(コンピューターチップ)
cash in one’s chips(引退する、死ぬ)
chocolate chips(チョコレートチップ)
bargaining chips(交渉材料)
スポンサーリンク

chipsを含む例文一覧

「chips」を含む例文を一覧で紹介します。

Chips are a popular snack.
(チップスは人気のおやつです)

I like to eat fish and chips.
(フィッシュアンドチップスを食べるのが好きです)

He used his chips to bet on the game.
(彼はゲームに賭けるためにチップを使った)

She has a lot of bargaining chips.
(彼女は多くの交渉材料を持っている)

The computer has a fast processor chip.
(そのコンピュータは高速プロセッサチップを搭載している)

We split the bill and everyone chipped in.
(割り勘にして、みんなでお金を出し合った)

英単語「chips」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク