lv3. 上級英単語

「caught」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

caught」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

caughtの意味と使い方

「caught」は「捕らえる、つかむ」という意味の動詞の過去形・過去分詞です。原形は「catch」で、物理的に何かを捕まえたり、人が何かを理解したり、病気にかかったりするなど、幅広い状況で使用されます。

caught
意味捕まえた、捕らえた、間に合った、かかった、見つかった
発音記号/ˈkɑt/, /ˈkɔt/
難易度上級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

caughtを使ったフレーズ一覧

「caught」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

Caught a cold(風邪をひいた)
Caught the flu(インフルエンザにかかった)
Caught my eye(目に留まった)
Caught on(理解した、人気が出た)
Caught in the rain(雨に降られた)
Caught red-handed(現行犯で捕まった)
Caught between(板挟みになった)
Caught off guard(不意を突かれた)
Caught up in(夢中になった、巻き込まれた)
Caught short(お金に困った)
スポンサーリンク

caughtを含む例文一覧

「caught」を含む例文を一覧で紹介します。

He was caught stealing.
(彼は万引きで捕まった)

I was caught in the rain.
(私は雨に降られた)

She was caught by surprise.
(彼女は不意を突かれた)

The thief was caught red-handed.
(泥棒は現行犯で捕まった)

We were caught in a traffic jam.
(私たちは交通渋滞に巻き込まれた)

He was caught in a lie.
(彼は嘘がばれた)

The ball was caught by the outfielder.
(ボールは外野手に捕られた)

I caught a cold.
(風邪をひいた)

She caught his eye.
(彼女は彼の目に留まった)

They were caught in the crossfire.
(彼らは巻き添えを食った)

英単語「caught」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク