「bonds」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
bondsの意味と使い方
「bonds」は「絆、結束、債券」という意味の名詞です。人間関係における感情的な繋がりや、国や企業が発行する有価証券を指します。また、物理的な束縛や接着剤といった意味合いも持ちます。
bonds
意味絆、債券、結束、結合
意味絆、債券、結束、結合
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
bondsを使ったフレーズ一覧
「bonds」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
bond with(~と絆を深める)
bonds of friendship(友情の絆)
government bonds(国債)
corporate bonds(社債)
bail bonds(保釈保証)
bonds payable(社債発行)
bonds outstanding(未償還社債)
bonds trading(債券取引)
bonds market(債券市場)
bonds yield(債券利回り)
bonds of friendship(友情の絆)
government bonds(国債)
corporate bonds(社債)
bail bonds(保釈保証)
bonds payable(社債発行)
bonds outstanding(未償還社債)
bonds trading(債券取引)
bonds market(債券市場)
bonds yield(債券利回り)
bondsを含む例文一覧
「bonds」を含む例文を一覧で紹介します。
The company issued new bonds to raise capital.
(その会社は資金調達のために新しい債券を発行した)
Investors buy bonds for their stability.
(投資家は安定性を求めて債券を購入する)
The government issued war bonds during the conflict.
(政府は紛争中に戦時国債を発行した)
He has a strong bond with his sister.
(彼は妹と強い絆で結ばれている)
The teacher tried to build bonds between the students.
(先生は生徒たちの間に絆を築こうとした)
The divorce strained their marital bonds.
(離婚は彼らの夫婦の絆を悪化させた)
英単語「bonds」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。