lv3. 上級英単語

「blues」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

blues」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

bluesの意味と使い方

「blues」は「憂鬱、悲しみ」という意味の名詞です。音楽のジャンル名としても知られ、その場合は「ブルース」とカタカナ表記されます。感情を表す場合は、複数形で使われることが多く、漠然とした悲しみや憂鬱な気分を表します。

blues
意味ブルース音楽、憂鬱な気分、気落ち
発音記号/ˈbɫuz/
難易度上級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

bluesを使ったフレーズ一覧

「blues」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

have the blues(憂鬱である)
sing the blues(悲しみを歌う)
beat the blues(憂鬱を吹き飛ばす)
blue Monday(憂鬱な月曜日)
out of the blue(突然に、予期せず)
true blue(真の、忠実な)
feel blue(憂鬱に感じる)
once in a blue moon(ごくまれに)
blue blood(貴族の血筋)
blue-collar worker(ブルーカラー労働者)
スポンサーリンク

bluesを含む例文一覧

「blues」を含む例文を一覧で紹介します。

Blues music always makes me feel better.
(ブルース音楽はいつも気分を良くしてくれる)

I’ve got the blues today.
(今日は憂鬱だ)

He’s a blues guitarist.
(彼はブルースギタリストだ)

The economic blues are hitting everyone.
(経済的な不況が皆に影響を与えている)

She sang the blues beautifully.
(彼女はブルースを美しく歌った)

英単語「blues」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク