「beam」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
beamの意味と使い方
「beam」は「光線、梁(はり)」という意味の名詞であり、「光を放つ、ほほえむ」という意味の動詞です。名詞としては、光や電波などが一直線に進む様子や、建物を支える横木を指します。動詞としては、光を放つ、または喜びや満足感から明るい表情になることを表します。
beam
意味光線、梁、笑顔
意味光線、梁、笑顔
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
beamを使ったフレーズ一覧
「beam」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
beam with joy(喜びで輝く)
beam at someone(~に笑顔を向ける)
beam down(宇宙船から降りる)
a beam of light(一筋の光)
support beam(支柱)
laser beam(レーザー光線)
high beam(ハイビーム)
wide beam(広角ビーム)
on the beam(正しい軌道に乗って)
beaming smile(満面の笑み)
beam at someone(~に笑顔を向ける)
beam down(宇宙船から降りる)
a beam of light(一筋の光)
support beam(支柱)
laser beam(レーザー光線)
high beam(ハイビーム)
wide beam(広角ビーム)
on the beam(正しい軌道に乗って)
beaming smile(満面の笑み)
beamを含む例文一覧
「beam」を含む例文を一覧で紹介します。
The sun beamed down on the beach.
(太陽がビーチに照りつけた)
She beamed with joy when she heard the news.
(彼女はその知らせを聞いて喜びで輝いた)
The flashlight emitted a strong beam of light.
(懐中電灯は強い光線を放った)
The steel beam supported the roof.
(鉄骨が屋根を支えた)
英単語「beam」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。