「appellant」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
appellantの意味と使い方
「appellant」は「上訴人、控訴人」という意味の名詞です。裁判の判決に不服があり、上級裁判所に上訴・控訴する当事者を指します。原判決の取消しや変更を求める側を意味します。
意味控訴人、上告人
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
appellantを使ったフレーズ一覧
「appellant」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
appellant court(上訴裁判所)
appellant argues that(上訴人は~と主張する)
appellant seeks to overturn(上訴人は~の覆しを求める)
appellant files an appeal(上訴人は上訴を申し立てる)
appellantを含む例文一覧
「appellant」を含む例文を一覧で紹介します。
The appellant argued that the judge’s decision was unfair.
(控訴人は、判事の決定が不公平だったと主張した)
The appellant filed an appeal against the lower court’s ruling.
(控訴人は下級裁判所の判決に対して控訴を提起した)
The appellant’s brief outlined the grounds for the appeal.
(控訴人の書面には控訴の理由が概説されていた)
The court heard arguments from both the appellant and the respondent.
(裁判所は控訴人と被控訴人双方の主張を聞いた)
The appellant presented new evidence to support their claim.
(控訴人は主張を裏付ける新たな証拠を提示した)
The appellant’s appeal was ultimately unsuccessful.
(控訴人の控訴は最終的に失敗に終わった)
The appellant is seeking to overturn the original verdict.
(控訴人は最初の判決を覆そうとしている)
The appellant has a right to appeal the decision.
(控訴人はその決定を控訴する権利がある)
It is the appellant’s responsibility to prove their case.
(控訴人は自分の主張を証明する責任がある)
The appellant’s lawyer presented a compelling argument.
(控訴人の弁護士は説得力のある主張を展開した)
英単語「appellant」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。