lv3. 上級英単語

「affected」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

affected」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

affectedの意味と使い方

affectedは「影響を受けた」「心を動かされた」「病気を患っている」という意味の形容詞です。 また、「わざとらしい」「気取った」という意味でも用いられ、これは行動や話し方などが不自然で、本物ではない印象を与える場合に使われます。文脈によって、受動的な意味と能動的な意味の両方を持ちます。

affected
意味影響を受けた、気取った、不自然な
発音記号/əˈfɛktɪd/
難易度上級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

affectedを使ったフレーズ一覧

「affected」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

affected by(~の影響を受けた)
deeply affected(深く心を動かされた)
adversely affected(悪影響を受けた)
emotionally affected(感情的に影響を受けた)
affected area(被災地)
affected population(被災人口)
affected parties(関係者)
affected behavior(見せかけの態度)
affected manner(気取った態度)
affected speech(気取った話し方)
スポンサーリンク

affectedを含む例文一覧

「affected」を含む例文を一覧で紹介します。

He spoke in an affected accent.
(彼はわざとらしいアクセントで話した)

She was affected by the news.
(彼女はその知らせに心を動かされた)

The drought affected the crops.
(干ばつは作物に影響を与えた)

His behavior was clearly affected.
(彼の振る舞いは明らかにわざとらしかった)

The drug can have serious side effects.
(その薬は深刻な副作用を引き起こす可能性がある)

英単語「affected」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク