lv3. 上級英単語

「adopted」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

adopted」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

adoptedの意味と使い方

「adopted」は「採用された」という意味の形容詞です。法律上の親子関係を結んだ養子という意味でも使われます。また、新しい考え方や方法などを積極的に取り入れる様子を表すこともあります。

adopted
意味養子になった、採用された、採択された、取り入れられた
発音記号/əˈdɑptɪd/
難易度上級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

adoptedを使ったフレーズ一覧

「adopted」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

adopted child(養子)
adopted son/daughter(養子/養女)
adopted name(通名/芸名)
adopted country(移住国/帰化国)
adopted policy(採用された政策)
adopted approach(採用された手法)
adopted method(採用された方法)
adopted technology(採用された技術)
adopted standard(採用された基準)
adopted practice(採用された慣行)
スポンサーリンク

adoptedを含む例文一覧

「adopted」を含む例文を一覧で紹介します。

The company adopted a new policy.
(会社は新しい方針を採用した)

They adopted a child from overseas.
(彼らは海外から子供を養子にした)

The proposal was adopted by the committee.
(その提案は委員会で採択された)

She adopted a healthier lifestyle.
(彼女はより健康的なライフスタイルを採用した)

The technology was widely adopted.
(その技術は広く採用された)

英単語「adopted」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク