「admissions」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
admissionsの意味と使い方
admissionsは「入場許可、入学許可、入場料、入学願書」という意味の名詞です。大学やイベントなどへの参加や参加資格を得るための手続きやその結果を指す場合に使われます。
admissions
意味入学許可、入場許可、自白、容認
意味入学許可、入場許可、自白、容認
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
admissionsを使ったフレーズ一覧
「admissions」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
admissions office(入学事務局)
admissions requirements(入学要件)
admissions process(入学手続き)
admissions committee(入学審査委員会)
admissions criteria(入学基準)
admissions rate(入学率)
rolling admissions(随時入学選考)
early admissions(早期入学選考)
deferred admissions(入学延期)
conditional admissions(条件付き入学)
admissions requirements(入学要件)
admissions process(入学手続き)
admissions committee(入学審査委員会)
admissions criteria(入学基準)
admissions rate(入学率)
rolling admissions(随時入学選考)
early admissions(早期入学選考)
deferred admissions(入学延期)
conditional admissions(条件付き入学)
admissionsを含む例文一覧
「admissions」を含む例文を一覧で紹介します。
Admissions to the university are competitive.
(大学の入学は競争が激しい)
The admissions process takes time.
(入学手続きには時間がかかる)
She applied for admissions last month.
(彼女は先月入学申請をした)
Admissions criteria vary by program.
(入学基準はプログラムによって異なる)
Admissions officers review applications.
(入学担当者が申請書を審査する)
英単語「admissions」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。