「zing」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
zingの意味と使い方
「zing」は「活気」や「鋭い音」という意味の名詞です。また、「活気づける」や「鋭い音を出す」という意味の動詞としても使われます。何かに活力を与えたり、鋭い音で注目を集める様子を表します。
意味活気、勢い、刺激、鋭い音、ぴりっとした味
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
zingを使ったフレーズ一覧
「zing」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
a zing of lemon(レモンの爽やかな風味)
have a zing(活気がある、勢いがある)
put a zing into something(~に活気/勢いをつける)
with a zing(勢いよく、活き活きと)
the zing of the music(音楽の力強さ、活気)
full of zing(活気に満ちて、エネルギッシュな)
lose its zing(活気を失う、面白くなくなる)
add a zing(活気/風味を加える)
the zing in his step(彼の軽快な足取り)
a zingy personality(活気のある個性)
a zingy flavor(ピリッとした風味、爽快な風味)
zingy music(活気のある音楽)
a zingy cocktail(刺激的なカクテル)
zingy and fresh(活気があり新鮮な)
zingy and vibrant(活気があり鮮やかな)
zingy and spicy(ピリッと辛い、刺激的な)
zingを含む例文一覧
「zing」を含む例文を一覧で紹介します。
That new car has a real zing to it.
(あの新しい車は本当に素晴らしい活力がある)
His presentation had a certain zing.
(彼のプレゼンテーションは独特の勢いがあった)
The music had a zingy beat.
(その音楽は活気のあるビートだった)
Add a zing of lemon juice to the sauce.
(ソースにレモン汁を少し加えて風味を付ける)
Her performance lacked zing.
(彼女の演技は活気がなかった)
The story had a zingy ending.
(その物語は痛快な結末だった)
The advertisement had a zingy slogan.
(その広告はキャッチーなスローガンだった)
He put a zing into his work.
(彼は仕事に活気を入れた)
The recipe calls for a zing of ginger.
(そのレシピにはショウガの風味が必要だ)
She added a zing of spice to the dish.
(彼女は料理にスパイスを効かせた)
The comedian’s jokes had a lot of zing.
(そのコメディアンのジョークは非常に面白かった)
The fresh herbs added a zing to the salad.
(新鮮なハーブがサラダに風味を添えた)
The color added a zing to the room.
(その色は部屋に活気を与えた)
His personality has a lot of zing.
(彼は非常に活気のある人物だ)
英単語「zing」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。