lv3. 上級英単語

「yardstick」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

yardstick」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

yardstickの意味と使い方

yardstickは「物事を評価する基準」という意味の名詞です。物差しのように、価値や品質を測る尺度、判断基準、規範を指します。比較や評価の際に用いられ、客観的な判断を促す役割があります。

yardstick
意味基準、尺度、物差し、目安、標準
発音記号/ˈjɑɹdˌstɪk/
難易度上級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

yardstickを使ったフレーズ一覧

「yardstick」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

A yardstick for success(成功の評価基準)
Use it as a yardstick(それを評価基準として使う)
By any yardstick(どんな基準から見ても)
The ultimate yardstick(究極の評価基準)
Serve as a yardstick(評価基準となる)
Set a yardstick(基準を設ける)
Measure against a yardstick(基準と照らし合わせて測る)
A good yardstick(良い評価基準)
Different yardsticks(異なる評価基準)
No real yardstick(真の評価基準がない)
スポンサーリンク

yardstickを含む例文一覧

「yardstick」を含む例文を一覧で紹介します。

The company uses customer satisfaction as a yardstick of success.
(その会社は顧客満足度を成功の尺度としています)

The government’s policies are often measured by the yardstick of economic growth.
(政府の政策はしばしば経済成長という尺度で測られます)

She used her own experience as a yardstick to judge others.
(彼女は自分の経験を尺度として他人を判断しました)

The yardstick for a good education is not just test scores.
(良い教育の尺度とは、単にテストの点数だけではありません)

We need a new yardstick to evaluate the performance of our employees.
(従業員の業績を評価するための新しい尺度が必要です)

英単語「yardstick」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク