「untrue」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
untrueの意味と使い方
untrueは「真実でない、嘘の、不正確な」という意味の形容詞です。事実と異なること、真実ではないことを表し、故意の嘘だけでなく、誤解や間違いによる不正確さも含みます。例えば、「untrue statement」は「嘘の声明」、「untrue rumour」は「誤った噂」といった具合に使われます。
untrue
意味真実でない、嘘の、不正確な、偽りの
意味真実でない、嘘の、不正確な、偽りの
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
untrueを使ったフレーズ一覧
「untrue」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
untrue statements(虚偽の陳述)
to be untrue(真実でない)
untrue story(嘘の話)
untrue to oneself(自分に正直でない)
untrue accusation(不当な非難)
untrue rumors(根も葉もない噂)
untrue information(誤った情報)
to prove untrue(嘘だと判明する)
untrue claim(虚偽の主張)
untrue belief(誤った信念)
to be untrue(真実でない)
untrue story(嘘の話)
untrue to oneself(自分に正直でない)
untrue accusation(不当な非難)
untrue rumors(根も葉もない噂)
untrue information(誤った情報)
to prove untrue(嘘だと判明する)
untrue claim(虚偽の主張)
untrue belief(誤った信念)
untrueを含む例文一覧
「untrue」を含む例文を一覧で紹介します。
His statement was untrue.
(彼の発言は真実ではなかった)
The rumors circulating are untrue.
(広まっている噂は真実ではない)
She felt the accusations were untrue.
(彼女は非難が不当だと感じた)
It is untrue that he stole the money.
(彼がお金を盗んだというのは事実ではない)
The story they told was largely untrue.
(彼らが話した話は大部分が真実ではなかった)
英単語「untrue」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。