lv3. 上級英単語

「ubiquitous」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

ubiquitous」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

ubiquitousの意味と使い方

ubiquitousは「遍在する」「どこにでもある」「ありふれた」という意味の形容詞です。 非常に広く普及していて、どこにでも存在する様子を表します。例えば、スマートフォンやインターネットは現代社会において「ubiquitousな存在」と言えるでしょう。

ubiquitous
意味どこにでもある、遍在する、広く普及した
発音記号/juˈbɪkwɪtəs/
難易度上級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

ubiquitousを使ったフレーズ一覧

「ubiquitous」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

ubiquitous technology(ユビキタス技術、どこにでもある技術)
ubiquitous computing(ユビキタスコンピューティング)
ubiquitous presence(遍在する存在感、どこにでもある存在)
ubiquitous access(ユビキタスアクセス、どこからでもアクセスできること)
ubiquitous surveillance(ユビキタス監視、どこでも行われる監視)
スポンサーリンク

ubiquitousを含む例文一覧

「ubiquitous」を含む例文を一覧で紹介します。

Ubiquitous technology is changing our lives.
(ユビキタス技術は私たちの生活を変えつつある)

The internet has become ubiquitous.
(インターネットはどこにでもあるものになった)

Smartphones are now ubiquitous.
(スマートフォンは今やどこにでもある)

Coffee shops are ubiquitous in this city.
(この都市ではコーヒーショップはどこにでもある)

Fake news is a ubiquitous problem.
(フェイクニュースはどこにでもある問題だ)

英単語「ubiquitous」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク