「transfusion」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
transfusionの意味と使い方
transfusionは「輸血」という意味の名詞です。血液、血液成分、あるいはその他の体液を、一人の個体から別の個体へ移す医療行為を指します。 輸血は、血液の損失や血液疾患などの治療に用いられ、生命維持に不可欠な場合もあります。
意味輸血、注入、点滴
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
transfusionを使ったフレーズ一覧
「transfusion」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
massive transfusion(大量輸血)
platelet transfusion(血小板輸血)
receive a transfusion(輸血を受ける)
require a transfusion(輸血を必要とする)
transfusion reaction(輸血反応)
autologous transfusion(自己輸血)
perform a transfusion(輸血を行う)
transfusion medicine(輸血医学)
transfusion-related acute lung injury(TRALI、輸血関連急性肺障害)
transfusionを含む例文一覧
「transfusion」を含む例文を一覧で紹介します。
He received a blood transfusion after the accident.
(彼は事故の後、輸血を受けた)
The patient needed an urgent blood transfusion to save his life.
(患者は命を救うために緊急輸血を必要とした)
The doctor explained the risks associated with a blood transfusion.
(医師は輸血に伴うリスクを説明した)
She donated blood for a transfusion.
(彼女は輸血のために献血した)
The transfusion was successful and the patient is recovering well.
(輸血は成功し、患者は順調に回復している)
A blood transfusion is a common medical procedure.
(輸血は一般的な医療処置である)
They performed a plasma transfusion to treat the bleeding.
(彼らは出血を治療するために血漿輸血を行った)
The hospital ran out of blood for transfusions.
(病院は輸血用の血液が不足した)
The transfusion reaction caused a fever and rash.
(輸血反応によって発熱と発疹が起こった)
Before the transfusion, they checked the blood type compatibility.
(輸血の前に、血液型の適合性を確認した)
英単語「transfusion」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。