「towards」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
towardsの意味と使い方
「towards」は「〜に向かって」「〜の方へ」「〜に向けて」「〜に対して」「〜に関して」という意味の前置詞です。方向や目標、対象、態度などを表し、具体的な場所や時間だけでなく、抽象的な概念にも使われます。例えば、「towards the sun」は「太陽に向かって」、「towards evening」は「夕方頃に」、「towards the project」は「そのプロジェクトに関して」のように使われます。
towards
意味~の方へ、~に向かって、~に対して、~の頃に、~のために
意味~の方へ、~に向かって、~に対して、~の頃に、~のために
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
towardsを使ったフレーズ一覧
「towards」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
towards the end(終わりに近づいて)
towards the goal(目標に向かって)
towards a solution(解決策に向けて)
towards the future(未来へ向かって)
towards him/her/them(彼/彼女/彼らの方へ)
a step towards(~への一歩)
look towards(~に期待する)
move towards(~に向かって進む)
lean towards(~に傾倒する)
towards the east(東へ)
towards the goal(目標に向かって)
towards a solution(解決策に向けて)
towards the future(未来へ向かって)
towards him/her/them(彼/彼女/彼らの方へ)
a step towards(~への一歩)
look towards(~に期待する)
move towards(~に向かって進む)
lean towards(~に傾倒する)
towards the east(東へ)
towardsを含む例文一覧
「towards」を含む例文を一覧で紹介します。
Towards the end of the day, I felt tired.
(一日の終わりに近づき、疲れた)
She walked towards the door.
(彼女はドアの方へ歩いた)
The company is moving towards a new strategy.
(その会社は新しい戦略へと向かっている)
He has a positive attitude towards life.
(彼は人生に対して前向きな姿勢を持っている)
The train is heading towards London.
(その列車はロンドンに向かっている)
英単語「towards」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。