lv2. 中級英単語

「supervision」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

supervision」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

supervisionの意味と使い方

supervisionは「監督、管理、監視」という意味の名詞です。上司や先輩が部下や後輩の業務を適切に進めるために、指示を与えたり、進捗状況を確認したり、問題点を指摘したりする行為を指します。教育現場や医療現場など、様々な分野で用いられる言葉です。

supervision
意味監督、監視、管理、指導、監督下
発音記号/ˌsupɝˈvɪʒən/
難易度中級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

supervisionを使ったフレーズ一覧

「supervision」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

under supervision(監督下で)
close supervision(綿密な監督)
direct supervision(直接監督)
provide supervision(監督を提供する)
require supervision(監督を必要とする)
lack of supervision(監督の欠如)
under the supervision of(~の監督下で)
supervision and control(監督と管理)
quality supervision(品質管理)
day-to-day supervision(日常的な監督)
スポンサーリンク

supervisionを含む例文一覧

「supervision」を含む例文を一覧で紹介します。

The project is under the supervision of a senior engineer.
(そのプロジェクトは、上級エンジニアの監督下にある)

She works in the department of quality control, under strict supervision.
(彼女は品質管理部門で、厳重な監督下で働いている)

The teacher provided supervision during the students’ field trip.
(先生は生徒たちの遠足の間、監督を行った)

The company requires close supervision of new employees.
(その会社は、新入社員の綿密な監督を必要とする)

The experiment was conducted under laboratory supervision.
(その実験は、研究室の監督下で行われた)

英単語「supervision」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク