lv3. 上級英単語

「subsistence」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

subsistence」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

subsistenceの意味と使い方

「subsistence」は「生存、生計、細々と生きること」という意味の名詞です。最低限の生活を維持するために必要な食料や資源、またはその状態を指します。自給自足的な生活や、貧困の中で何とか生き延びる状況を表す際にも用いられます。

subsistence
意味生計、生存、生活維持、最低限の生活、自給自足
発音記号/səbˈsɪstəns/
難易度上級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

subsistenceを使ったフレーズ一覧

「subsistence」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

subsistence farming(自給自足農業)
subsistence level(生活水準)
subsistence economy(自給自足経済)
subsistence lifestyle(自給自足生活)
subsistence wage(生活賃金)
at a subsistence level(最低限の生活水準で)
struggle for subsistence(生活のために苦労する)
live in subsistence(自給自足で暮らす)
subsistence agriculture(自給自足農業)
subsistence needs(生活必需品)
スポンサーリンク

subsistenceを含む例文一覧

「subsistence」を含む例文を一覧で紹介します。

The villagers relied on subsistence farming.
(村人たちは自給自足の農業に頼っていた)

They lived a life of mere subsistence.
(彼らはかろうじて生きていける生活を送っていた)

The charity provides aid to people living at the subsistence level.
(その慈善団体は、生活保護レベルで暮らす人々に援助を提供している)

The goal was to ensure the subsistence of the population.
(その目標は、人口の生存を確保することだった)

The government’s policy aimed to improve the subsistence of farmers.
(政府の政策は、農民の生活を改善することを目的としていた)

英単語「subsistence」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク