「stool」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
stoolの意味と使い方
stoolは「腰掛け、便」という意味の名詞です。腰掛けとしては、背もたれや肘掛けのない椅子を指し、便としては、排泄物の意味で用いられます。文脈によって意味が異なるため注意が必要です。
stool
意味椅子、便、便所、台、踏み台
意味椅子、便、便所、台、踏み台
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
stoolを使ったフレーズ一覧
「stool」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
stool pigeon(密告者)
kick the stool(死ぬ)
stool softener(便軟化剤)
three-legged stool(三本足の椅子)
bar stool(バーチェア)
have a stool(便をする)
pass stool(便をする)
stool sample(便検査)
get off one’s stool(席を立つ)
stool of repentance(悔い改めの座)
kick the stool(死ぬ)
stool softener(便軟化剤)
three-legged stool(三本足の椅子)
bar stool(バーチェア)
have a stool(便をする)
pass stool(便をする)
stool sample(便検査)
get off one’s stool(席を立つ)
stool of repentance(悔い改めの座)
stoolを含む例文一覧
「stool」を含む例文を一覧で紹介します。
He sat on a stool.
(彼はスツールに座った)
The doctor used a stool sample to diagnose the illness.
(医者はその病気を診断するために便サンプルを使用した)
She kicked over the stool in anger.
(彼女は怒ってスツールを蹴り倒した)
Can you grab a stool from the kitchen?
(キッチンからスツールを持ってきてくれる?)
The bar has comfortable stools.
(そのバーには快適なスツールがある)
英単語「stool」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。