lv3. 上級英単語

「sparrow」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

sparrow」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

sparrowの意味と使い方

「sparrow」は「スズメ」という意味の名詞です。スズメは、小さくて茶色っぽい、世界中で見られる鳥の一種を指します。身近な存在で、人家の近くや農耕地などでよく見かけられます。

sparrow
意味スズメ、小鳥、雀
発音記号/ˈspɛɹoʊ/
難易度上級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

sparrowを使ったフレーズ一覧

「sparrow」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

a sparrow’s fart(雀の屁ほどの価値もないもの)
as poor as a church mouse(貧乏である、雀の涙ほどの金しかない)
a little sparrow(小さな雀、小さな子供)
a city sparrow(都会の雀)
a house sparrow(イエスズメ)
a field sparrow(ノスリ)
sparrow hawk(ハイタカ)
sparrow’s egg(雀の卵、非常に小さいもの)
like a sparrow in a thunderstorm(嵐の中の雀のように、無力な状態)
the sparrow’s fall(雀の墜落、些細な出来事)
a flight of sparrows(雀の群れ)
a nest of sparrows(雀の巣)
as free as a bird/sparrow(鳥/雀のように自由である)
to be as busy as a bee/sparrow(蜂/雀のように忙しい)
スポンサーリンク

sparrowを含む例文一覧

「sparrow」を含む例文を一覧で紹介します。

A sparrow landed on the bird feeder.
(スズメが餌台に着地した)

The children were fascinated by the sparrows in the park.
(子供たちは公園のスズメに魅了された)

A flock of sparrows flew overhead.
(スズメの群れが頭上を飛んだ)

The cat watched the sparrow from the window.
(猫は窓からスズメを見ていた)

Sparrows are common birds in many parts of the world.
(スズメは世界の多くの地域で一般的な鳥である)

英単語「sparrow」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク