「smack」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
smackの意味と使い方
smackは「ピシャリと打つ」「~を叩きつける」という意味の動詞、または「ピシャリという音」「平手打ち」という意味の名詞です。また、「麻薬」のスラングとしても使われます。さらに、「まさに」「真に」という意味の副詞としても用いられます。
smack
意味叩く、平手打ち、音を立ててキス、舌打ち、風味、麻薬
意味叩く、平手打ち、音を立ててキス、舌打ち、風味、麻薬
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
smackを使ったフレーズ一覧
「smack」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
smack someone/something(強く叩く、平手打ちする)
smack-dab(真ん中に、ど真ん中に)
smack of something(~のにおいがする、~の気配がする)
smack talk(挑発的な言葉、口撃)
smack down(叩きのめす、厳しく批判する)
smack-dab(真ん中に、ど真ん中に)
smack of something(~のにおいがする、~の気配がする)
smack talk(挑発的な言葉、口撃)
smack down(叩きのめす、厳しく批判する)
smackを含む例文一覧
「smack」を含む例文を一覧で紹介します。
Smack him in the face.
(彼の顔を平手打ちする)
He gave the door a smack.
(彼はドアをバタンと閉めた)
The car smacked into the tree.
(車が木に激突した)
I got a smack on the wrist for being naughty.
(いたずらをしたので手首を叩かれた)
The food had a smack of garlic.
(その食べ物にはニンニクの風味が少しあった)
英単語「smack」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。