「sermon」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
sermonの意味と使い方
「sermon」は「説教」という意味の名詞です。宗教的な教義や道徳的な教訓を聴衆に向けて語る行為、またはその内容を指します。教会などで聖職者が行うことが多いですが、比喩的に道徳的な訓戒や長々とした説教を意味することもあります。
意味説教、訓戒、小言
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
sermonを使ったフレーズ一覧
「sermon」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
preach a sermon(説教をする)
listen to a sermon(説教を聞く)
a fire-and-brimstone sermon(激しい説教)
a long sermon(長い説教)
the sermon on the mount(山上の説教)
end a sermon(説教を終える)
start a sermon(説教を始める)
the point of the sermon(説教の要点)
a boring sermon(退屈な説教)
sermonを含む例文一覧
「sermon」を含む例文を一覧で紹介します。
The pastor delivered a powerful sermon on forgiveness.
(牧師は許しについて力強い説教をした)
He preached a sermon about the importance of charity.
(彼は慈善の重要性について説教した)
The sermon lasted for over an hour.
(説教は1時間以上続いた)
Her sermon was both inspiring and thought-provoking.
(彼女の説教は刺激的で考えさせられるものだった)
I found the sermon to be rather dull.
(私はその説教をかなり退屈だと感じた)
The sermon touched on many relevant social issues.
(その説教は多くの関連する社会問題に触れた)
It was a fiery sermon that roused the congregation.
(それは会衆を奮い立たせるような熱のこもった説教だった)
The sermon focused on the parable of the Good Samaritan.
(その説教は善きサマリア人のたとえ話に焦点を当てていた)
He gave a sermon against greed and selfishness.
(彼は貪欲と利己主義に反対する説教をした)
The sermon was a call to action for social justice.
(その説教は社会正義のための行動喚起だった)
We listened attentively to the sermon.
(私たちは注意深く説教を聞いた)
The sermon was broadcast on the radio.
(その説教はラジオで放送された)
After the sermon, many people stayed to talk to the preacher.
(説教の後、多くの人が説教師と話をするために残った)
The length of the sermon surprised many attendees.
(説教の長さに多くの出席者は驚いた)
His sermon was well-received by the audience.
(彼の説教は聴衆に好評だった)
The sermon’s message resonated deeply with me.
(説教のメッセージは私にとって深く共鳴した)
I felt the sermon was a bit too long-winded.
(私は説教が少し冗長だと感じた)
The sermon was punctuated by moments of silence.
(説教は沈黙の瞬間で区切られていた)
The sermon concluded with a prayer.
(説教は祈りをもって締めくくられた)
英単語「sermon」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。