lv3. 上級英単語

「sash」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

sash」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

sashの意味と使い方

sashは「たすき」「帯」という意味の名詞です。服の上から腰や肩にかけて巻く布で、装飾や身分を示すために用いられます。式典や制服にも使われます。

sash
意味帯、飾り帯、たすき、窓枠、サッシ
発音記号/ˈsæʃ/
難易度上級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

sashを使ったフレーズ一覧

「sash」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

window sash(窓枠)
sash window(上げ下げ窓)
wear a sash(たすきをかける)
sash belt(サッシュベルト)
sashay(優雅に歩く/踊る)
sash the door(ドアを固定する)
sash cord(窓枠の紐)
sash weight(窓枠の重り)
sash pin(サッシュピン)
sash tie(サッシュタイ)
スポンサーリンク

sashを含む例文一覧

「sash」を含む例文を一覧で紹介します。

The beauty queen wore a glittering sash.
(ミスはきらびやかなサッシュを身につけていた)

The window sash was broken.
(窓枠が壊れていた)

He tied the curtains with a silk sash.
(彼はシルクのサッシュでカーテンを結んだ)

The assassin wore a black sash.
(暗殺者は黒いサッシュを身につけていた)

She sashayed across the dance floor.
(彼女はダンスフロアを優雅に歩いた)

英単語「sash」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク