「resonance」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
resonanceの意味と使い方
「resonance」は「共鳴、反響、共感」という意味の名詞です。物理学では、特定の周波数で振幅が増大する現象を指し、音楽では、音の響きや豊かさを表します。比喩的には、感情や意見などが深く響き合うこと、つまり共感や共鳴を意味します。
resonance
意味共鳴、共振、反響、共感
意味共鳴、共振、反響、共感
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
resonanceを使ったフレーズ一覧
「resonance」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
resonance(共鳴)
acoustic resonance(音響共鳴)
magnetic resonance(磁気共鳴)
resonance frequency(共振周波数)
to find resonance(共鳴を見つける)
to strike a resonance(共感を呼ぶ)
emotional resonance(感情的な共鳴)
cultural resonance(文化的共鳴)
political resonance(政治的な共鳴)
the resonance of the past(過去の響き)
acoustic resonance(音響共鳴)
magnetic resonance(磁気共鳴)
resonance frequency(共振周波数)
to find resonance(共鳴を見つける)
to strike a resonance(共感を呼ぶ)
emotional resonance(感情的な共鳴)
cultural resonance(文化的共鳴)
political resonance(政治的な共鳴)
the resonance of the past(過去の響き)
resonanceを含む例文一覧
「resonance」を含む例文を一覧で紹介します。
The music’s resonance filled the concert hall.
(音楽の共鳴がコンサートホールを満たした)
The historical event still has resonance today.
(その歴史的出来事は今日でも共鳴を呼んでいる)
The design’s resonance with nature is striking.
(そのデザインと自然との共鳴は印象的だ)
The politician’s speech lacked resonance with the public.
(その政治家のスピーチは国民との共鳴を欠いていた)
The experiment showed a strong resonance effect.
(その実験は強い共鳴効果を示した)
英単語「resonance」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。