「fin」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
finの意味と使い方
「fin」は「終わり」という意味の名詞です。映画や物語の終わりに表示される言葉として有名ですね。ラテン語に由来し、最終的な結末や完結を表します。また、魚の「ひれ」という意味もありますが、文脈によって意味が異なります。
fin
意味終わり、ひれ
意味終わり、ひれ
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
finを使ったフレーズ一覧
「fin」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
fin(終わりを示す映画などの字幕)
to be in fine fettle(元気である、快調である)
fine and dandy(万事良好、申し分ない)
fine print(小さな活字、注意書き)
fine arts(美術)
a fine line(微妙な違い、紙一重)
fine weather(好天)
fine dining(高級レストランでの食事)
a fine mess(ひどい状況)
fine with me(私は構いません)
to be in fine fettle(元気である、快調である)
fine and dandy(万事良好、申し分ない)
fine print(小さな活字、注意書き)
fine arts(美術)
a fine line(微妙な違い、紙一重)
fine weather(好天)
fine dining(高級レストランでの食事)
a fine mess(ひどい状況)
fine with me(私は構いません)
finを含む例文一覧
「fin」を含む例文を一覧で紹介します。
The fish used its fin to swim swiftly.
(魚はひれを使って素早く泳いだ)
The shark’s fin appeared above the water.
(サメのひれが水面に現れた)
英単語「fin」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。