「disquiet」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
disquietの意味と使い方
「disquiet」は「不安」という意味の名詞です。心の平穏を乱すような、落ち着かない気持ちや心配事を表します。動詞として「不安にさせる」という意味もあります。
disquiet
意味不安、不穏、動揺、心配、落ち着かない
意味不安、不穏、動揺、心配、落ち着かない
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
disquietを使ったフレーズ一覧
「disquiet」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
disquieting news(不安にさせるニュース)
to feel disquiet(不安を感じる)
a sense of disquiet(不安感)
disquiet about something(~についての不安)
disquieting silence(不気味な沈黙)
to cause disquiet(不安を引き起こす)
disquiet in the community(地域社会の不安)
political disquiet(政治的不安)
economic disquiet(経済的不安)
disquiet over the situation(状況に対する不安)
to feel disquiet(不安を感じる)
a sense of disquiet(不安感)
disquiet about something(~についての不安)
disquieting silence(不気味な沈黙)
to cause disquiet(不安を引き起こす)
disquiet in the community(地域社会の不安)
political disquiet(政治的不安)
economic disquiet(経済的不安)
disquiet over the situation(状況に対する不安)
disquietを含む例文一覧
「disquiet」を含む例文を一覧で紹介します。
The news caused disquiet among the shareholders.
(そのニュースは株主たちの間に不安を引き起こした)
His silence caused me some disquiet.
(彼の沈黙は私にいくらかの不安を感じさせた)
There is growing disquiet about the company’s future.
(会社の将来に対する不安が高まっている)
The rumors created a sense of disquiet in the community.
(その噂は地域社会に不安感を生み出した)
She felt a sense of disquiet as she walked home alone.
(彼女は一人で家へ歩いている時、不安感を感じた)
英単語「disquiet」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。