lv1. 初級英単語

「wire」の意味・品詞・使い方・例文をわかりやすく解説!

wire」の意味・品詞・使い方・例文をわかりやすく解説します。

スポンサーリンク

wireの意味・品詞・使い方

「wire」は「針金、電線、ワイヤー」という意味の名詞です。金属でできた細長い線状のものを指し、電気を通す電線や、物を固定・支持する針金、機械部品のワイヤーなど、様々な用途に使われます。

wire
意味針金、電線、ワイヤー
品詞名詞
発音/ˈwaɪɝ/, /ˈwaɪɹ/
カナワイヤー
変化wires(複)
レベル初級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

wireを使った例文一覧

The wire is thin.
ワイヤーは細い。

The wire was cut in half.
ワイヤーは半分に切断された。

There is a wire in the wall.
壁の中にワイヤーがある。

He cut the wire with scissors.
彼はワイヤーをハサミで切断した。

The phone is connected by a wire.
電話は有線で接続されている。

I need to wire some money to my sister.
妹にいくらか送金する必要があります。

I need some duct tape to hold the wires together.
配線をまとめるのにガムテープが必要です。

Known for its electrical conductivity, copper wire acts as an excellent electrical conductor.
銅線は導電性が高いことで知られており、優れた導電体として機能する。

The metal wire, typically made of copper or aluminum, acts as a good conductor of electricity.
金属線は一般的には銅またはアルミニウムでできており、電気の良導体として機能する。

英単語「wire」の意味・品詞・使い方・例文をわかりやすく解説しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク