「string」の意味・品詞・使い方・例文をわかりやすく解説します。
stringの意味・品詞・使い方
「string」は「ひも、糸、弦」という意味の名詞です。細長く、柔軟性のある素材で、物を結びつけたり、楽器の音を出すために使われます。比喩的には、連続した一連のものや、条件、束縛などを指すこともあります。プログラミングにおいては、文字の列を表すデータ型としても用いられます。
意味ひも、糸、弦
品詞名詞
※音声が再生されない場合は読み込みを待つか、ブラウザやデバイスの変更を試してみてください。発音記号はIPA(国際音声記号)、難易度はCEFR(セファール, ヨーロッパ言語共通参照枠)に準拠しています。
stringを使った例文一覧
The string is tangled.
紐が絡まっている。
I found a broken string.
切れた弦を見つけた。
The string is too short.
紐が短すぎる。
She played the guitar string.
彼女はギターの弦を弾いた。
He tied the box with a string.
彼は箱を紐で縛った。
The cat played with a ball of string.
猫は糸の玉で遊んでいた。
I need a string to tie up the package.
荷物を縛るための紐が必要です。
Can you cut the string into pieces that are 5 centimeters each?
紐を5センチくらいに切ってもらえますか?
The coach decided to give some playing time to the second string players during the friendly match.
監督は親善試合で2軍選手にプレー時間を与えることにした。
英単語「string」の意味・品詞・使い方・例文をわかりやすく解説しました。
英語学習では、単語の意味や使い方を例文と一緒に覚えると効果的です。ここで紹介した意味や例文を、ぜひ英語学習に役立ててください。