「thrive」の意味・品詞・使い方・例文をわかりやすく解説します。
thriveの意味・品詞・使い方
「thrive」は「繁栄する、よく育つ、成功する」という意味の動詞です。困難な状況や変化の中でも、生き生きと成長し、発展していく様子を表します。生物が健康に育つことや、事業や組織が勢いを増して成功することなど、幅広い対象に使われます。単に生き残るだけでなく、積極的に成長し、良い状態になることを意味します。
意味繁栄する
品詞動詞
カナスライヴ
変化thrives(三単現), thrived/throve(過去形), thrived/thriven(過去分詞), thriving(現在分詞)
レベル中級
※音声が再生されない場合は読み込みを待つか、ブラウザやデバイスの変更もしくは設定をご確認ください。発音記号はIPA(国際音声記号)、難易度はCEFR(セファール, ヨーロッパ言語共通参照枠)に準拠しています。
thriveを使った例文一覧
Penguins thrive in cold climates.
ペンギンは寒い気候で繁栄する。
The colony of ants was thriving in the garden.
蟻の群れが庭で繁茂していた。
The city has historically thrived on agriculture.
この都市は歴史的に農業で栄えてきた。
The town has historically thrived on its maritime trade.
この町は歴史的に海上貿易で繁栄した。
Beneath the surface of the placid lake, a vibrant ecosystem thrived.
穏やかな湖面の下には、活気に満ちた生態系が息づいていた。
A damp forest is an environment where mushrooms and fungi thrive easily.
湿った森はキノコや菌類が繁殖しやすい環境です。
Certain plants thrive in humid environments, such as ferns and tropical flowers.
シダや熱帯の花などの特定の植物は湿気の多い環境で生育します。
Educational institutions strive to foster an inclusive environment where all students can thrive.
教育機関は全ての学生が成長できる包括的な環境を育むよう努めている。
The wildlife sanctuary provides a safe haven for endangered species to thrive without human interference.
その野生動物保護区は、絶滅危惧種が人間の介入なしに繁栄できる安全な避難所を提供します。
While some students excel in traditional classroom settings, others thrive in hands-on learning environments.
従来の教室環境で優れた成績を収める生徒もいるが、実践的な学習環境で成績を伸ばす生徒もいる。
Aquatic plants such as water lilies, cattails, and algae can thrive in ponds, providing habitat and food for various organisms.
スイレンやガマ、藻類などの水生植物は池で繁茂し、さまざまな生物に生息地と餌を提供します。
The domestic tourism industry in Japan thrives, with popular destinations like Kyoto and Tokyo attracting millions of visitors each year.
日本の国内観光産業は盛んで、京都や東京などの人気の観光地は毎年何百万人もの観光客を引き寄せている。
英単語「thrive」の意味・品詞・使い方・例文をわかりやすく解説しました。
英語学習では、単語の意味や使い方を例文と一緒に覚えると効果的です。ここで紹介した意味や例文を、ぜひ英語学習に役立ててください。