lv2. 中級英単語

「accessible」の意味・品詞・使い方・例文をわかりやすく解説!

accessible」の意味・品詞・使い方・例文をわかりやすく解説します。

スポンサーリンク

accessibleの意味・品詞・使い方

「accessible」は「近づきやすい」や「利用可能な」という意味の形容詞です。物理的に近づきやすい場所や、利用できる状態を示します。例えば、「easy accessible(容易にアクセスできる)」や「accessible to the public(一般に利用可能)」のように使います。

accessible
意味近づきやすい、利用可能な
品詞形容詞
変化
発音/ækˈsɛsəbəɫ/
カナアクセシブル
レベル中級

※発音記号はIPA(国際音声記号)、難易度はCEFR(セファール, ヨーロッパ言語共通参照枠)に準拠しています。

スポンサーリンク

accessibleを使った例文一覧

The island is only accessible by boat.
その島には船でのみアクセス可能です。

Information is easily accessible nowadays.
現代は情報が簡単に手に入る。

A translated version makes it accessible to more people.
翻訳版により、より多くの人が利用できるようになる。

The city’s public transport system is efficient and accessible.
市内の公共交通機関は効率的でアクセスしやすいです。

The ancient ruins are hidden deep within the dense rainforest, accessible only by boat.
古代遺跡は鬱蒼とした熱帯雨林の奥深くに隠されており、ボートでのみアクセスできる。

The Internet has become a universally accessible source of information for people worldwide.
インターネットは、世界中の人々にとって普遍的にアクセスできる情報源となっている。

The museum is located at an intersection in front of the station, making it easily accessible to tourists.
博物館は駅前の交差点に位置しており、観光客も簡単にアクセスできる。

Nowadays, information is easily accessible through the Internet, making it a valuable resource for study and research.
今日では、インターネットを通じて情報に簡単にアクセスできるようになり、勉強や研究の貴重な情報源となっている。

The airline’s latest announcement introduces a new direct route, making travel between two major cities more accessible.
航空会社の最新の発表では、新しい直行路線が導入され、2つの主要都市間の旅行がよりアクセスしやすくなった。

Some lavatories are designed to be accessible to individuals with disabilities, featuring grab bars, wider doors, and other accommodations.
一部のトイレは障害のある人でも利用できるように設計されており、手すりや幅広のドア、その他の設備が備え付けられている。

英単語「accessible」の意味・品詞・使い方・例文をわかりやすく解説しました。

英語学習では、単語の意味や使い方を例文と一緒に覚えると効果的です。ここで紹介した意味や例文を、ぜひ英語学習に役立ててください。