「referee」の意味・品詞・使い方・例文をわかりやすく解説します。
refereeの意味・品詞・使い方
「referee」は「審判」という意味の名詞です。スポーツの試合や競技において、規則に従ってゲームを管理し、違反行為を取り締まる役割を担う人を指します。また、紛争や議論において、中立的な立場で判断を下す人も指します。さらに、推薦状や照会先という意味もあります。
意味審判
品詞名詞
変化referees(複)
※発音記号はIPA(国際音声記号)、難易度はCEFR(セファール, ヨーロッパ言語共通参照枠)に準拠しています。
refereeを使った例文一覧
The referee blew the whistle.
審判は笛を吹いた。
The referee warned the player.
レフェリーはその選手に警告した。
The referee made a fair decision.
審判は公正な判定を下した。
He is a referee in football games.
彼はサッカーの試合の審判をしている。
The referee will penalize the team.
レフェリーはそのチームを罰するだろう。
The referee watched the match closely.
審判は試合を注意深く見守った。
The player received a warning from the referee.
選手は審判から警告を受けた。
The referee made a controversial call during the game.
主審は試合中に物議を醸す判定を下した。
The referee blew the whistle to start the soccer match.
主審はサッカーの試合を開始する笛を鳴らした。
英単語「referee」の意味・品詞・使い方・例文をわかりやすく解説しました。
英語学習では、単語の意味や使い方を例文と一緒に覚えると効果的です。ここで紹介した意味や例文を、ぜひ英語学習に役立ててください。