「into」の意味・品詞・使い方・例文をわかりやすく解説します。
intoの意味・品詞・使い方
「into」は「~の中に」という意味の前置詞です。あるものが別のものの中へ移動・変化する方向や状態を表します。物理的な空間だけでなく、抽象的な状態や活動への移行も示します。例えば、「He went into the house.(彼は家の中に入った)」のように使われます。また、「turn A into B(AをBに変える)」のように変化を表すこともあります。対象が内部に包み込まれるイメージを持つと理解しやすいでしょう。
意味~の中に
品詞前置詞
変化‐
※発音記号はIPA(国際音声記号)、難易度はCEFR(セファール, ヨーロッパ言語共通参照枠)に準拠しています。
intoを使った例文一覧
Please change into this costume.
こちらの衣装に着替えてください。
Black smoke billows into the sky.
黒い煙が空に立ち込めている。
She cut the cake into small pieces.
彼女はケーキを小さく切った。
I never expected to run into you here.
ここであなたに会うとは思ってもみなかった。
It is hot, so let’s go into the shade.
暑いので日陰に入りましょう。
It’s time to put our ideas into practice.
私たちのアイデアを実践する時が来ました。
The field stretched out into a vast plain.
広大な平原に畑が広がっていた。
The mouth of the river flows into the sea.
その川の河口は海に流れ込んでいる。
The cold turned the pond into a sheet of ice.
寒さで池は氷の板になった。
She looked directly into my eyes while speaking.
彼女は私の目をまっすぐに見つめながら話した。
The long war has turned the city into a gray ruin.
長い戦争で街は灰色の廃墟と化した。
We have to take into account all possible scenarios.
私たちはあらゆる可能性を考慮しなければならない。
With a sense of dread, I stepped into a new challenge.
恐怖心を抱きながら、私は新たな挑戦に踏み出した。
Midway into the conversation, I noticed her change in tone.
会話の途中で彼女の口調が変わったのに気づいた。
The moment she heard the news, she burst into tears instantly.
その知らせを聞いた瞬間、彼女はすぐに泣き出した。
The student burst into tears suddenly, overwhelmed with emotion.
その学生は感極まって突然泣き出した。
She is a hardworking student, always studying late into the night.
彼女は勤勉な学生で、いつも夜遅くまで勉強している。
The investigation into the company’s financial irregularities is ongoing.
同社の財務不正に関する調査は進行中です。
During the power outage, the entire neighborhood was plunged into darkness.
停電中、近所全体が暗闇に包まれた。
She stared into the endless sky, contemplating the mysteries of the universe.
彼女は果てしない空を見つめ、宇宙の謎を考え込んでいた。
I always look forward to payday because my salary is deposited into my account.
給料が口座に振り込まれるので、給料日はいつも楽しみです。
Their fight over the last piece of cake quickly escalated into a shouting match.
最後のケーキをめぐる彼らの争いは、すぐに怒鳴り合いの喧嘩に発展した。
As she made her entrance into the party, all eyes turned toward her stunning gown.
彼女がパーティーに入場すると、全員の目が彼女の見事なドレスに向けられた。
The rocket shot into the sky at great speed, leaving behind a fiery trail as it rose.
ロケットは猛スピードで空へ打ち上げられ、燃えるような跡を残して上昇した。
The tired child rested his head on my shoulder and gradually fell into a peaceful sleep.
疲れた子供は私の肩に頭を預け、徐々に安らかな眠りに落ちていった。
Market uncertainties left the investor feeling unsure about venturing into the stock market.
市場の不確実性により、投資家は株式市場に参入することに不安を感じていた。
Some animals, like chameleons, can change the color of their skin to blend into their surroundings.
カメレオンなどの一部の動物は、周囲に溶け込むため、皮膚の色を変えることができる。
My skin has been getting rougher lately, so I’ve been trying to incorporate more vegetables into my diet.
最近肌が荒れてきたので、食事に野菜を多く取り入れるようにしている。
In a sports team, players are divided into different positions according to their own abilities and aptitudes.
スポーツチームでは、選手は自分の能力や適性に応じて異なるポジションに分かれます。
Watching a beautiful sunset is heaven, but getting bitten by mosquitoes turns the serene moment into a bit of hell.
美しい夕日を眺めるのは天国だが、蚊に刺されると穏やかな時間がちょっとした地獄に変わる。
When incorporating information from different sources into your research papers, it is important to properly cite the author.
さまざまな情報源からの情報を研究論文に組み込む場合、著者を適切に引用することが重要です。
In the oppressive heat, the weary adventurers trudged through the desert, feeling as if they were descending into the depths of hell.
うだるような暑さの中、疲れた冒険者たちはまるで地獄の底に落ちていくような気分で、砂漠をとぼとぼと歩いた。
In linguistics research, analyzing example sentences from different languages can provide insights into language structure and syntax.
言語学の研究では、さまざまな言語の例文を分析すると、言語の構造と構文についての洞察が得られる。
The Roman Empire officially split into the Eastern Roman Empire (also known as the Byzantine Empire) and the Western Roman Empire in 395 AD.
ローマ帝国は西暦395年、東ローマ帝国(ビザンツ帝国としても知られる)と西ローマ帝国に正式に分裂した。
This prestigious academic journal, known for its rigorous standards, is divided into different sections such as biology, genetics, and ecology.
この権威ある学術誌は厳格な基準で知られており、生物学、遺伝学、生態学などの異なる分野に区分されている。
Border disputes can sometimes escalate into armed conflict, underscoring the importance of effective diplomacy and conflict resolution mechanisms.
国境紛争は時に武力衝突に発展することがあり、効果的な外交と紛争解決メカニズムの重要性が浮き彫りになっている。
英単語「into」の意味・品詞・使い方・例文をわかりやすく解説しました。
英語学習では、単語の意味や使い方を例文と一緒に覚えると効果的です。ここで紹介した意味や例文を、ぜひ英語学習に役立ててください。