「fidget」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
fidgetの意味と使い方
「fidget」は「そわそわする、もじもじする」という意味の動詞です。落ち着きがなく、手足や体を小さく動かし続ける様子を表します。退屈、不安、興奮などの感情から生じることが多く、子供がじっとしていられない時などに使われます。名詞としても使われ、その場合は「そわそわした動き」を指します。
fidget
意味そわそわ動く、落ち着かない、いじくる、もじもじする
意味そわそわ動く、落ち着かない、いじくる、もじもじする
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
fidgetを使ったフレーズ一覧
「fidget」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
fidget with(いじる、もじもじする)
fidget nervously(そわそわする)
stop fidgeting(落ち着く)
fidget toy(フィジェットトイ)
fidget hands(手をもじもじさせる)
fidgeting behavior(そわそわした行動)
fidget nervously(そわそわする)
stop fidgeting(落ち着く)
fidget toy(フィジェットトイ)
fidget hands(手をもじもじさせる)
fidgeting behavior(そわそわした行動)
fidgetを含む例文一覧
「fidget」を含む例文を一覧で紹介します。
She couldn’t stop fidgeting during the exam.
(彼女は試験中、そわそわするのを止められなかった)
The child would fidget with his toys when he was bored.
(その子供は退屈するとおもちゃをいじくり回した)
Stop fidgeting and sit still!
(そわそわするのをやめて、じっとしていなさい!)
I tend to fidget when I’m nervous.
(私は緊張するとそわそわする傾向がある)
He fidgeted in his chair, clearly uncomfortable.
(彼は椅子の上でそわそわしており、明らかに落ち着かなかった)
英単語「fidget」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。